キャラメルとナッツのチョコレートバー


キャラメルとナッツのチョコレートバー

12 3月 2020

難易度: toque toque

数日前、Instagramアカウント@Parischezsharonで、パティシエCarl Marlettiのキャラメル、ナッツ&チョコレートバーの製造を紹介するビデオを見ました。それを見て、私はすぐにこのモデルに基づいてバーの作成に取り掛かりました:サクサクのショートブレッド、塩バターキャラメル、ナッツ、そしてチョコレートのカバーです。このバーを2つの異なるモデルに変えてみました:ショートブレッドカカオ+キャラメル+ヘーゼルナッツ+ビスキリアチョコレート(ヴァローナのビスケットミルクチョコレート)と、ショートブレッドプレーン+キャラメル+ピスタチオ+インスピレーションフランボワーズです。でももちろん、あなたの希望に応じてナッツやチョコレートを選び、手元にある材料で作ることができます!ショートブレッドのレシピはFashionCookingブログから取りました。そして、いつものように、私の大好きなNicolas Pacielloの塩バターキャラメルレシピを使いました(間違いなくお気に入りのレシピです)。



準備時間:45分+キャラメルとチョコレートの結晶化時間+焼き時間15分
12〜15本の色違いのバー用(合計24〜30本):

塩バターキャラメル:


グラニュー糖 465g


生クリーム 300g


無塩バター 135g + フルールドセル ひとつまみ



バーのサイズによっては、キャラメルが少し多すぎることがありますが、ご心配なく、気密容器に入れて冷蔵庫で数日/数週間保存できます。


キャラメルは鍋で少しずつ溶かします(砂糖の¼を始めに溶かし、溶けたら次の¼を加え、砂糖がなくなるまで続けます)。別の鍋で生クリームを温めます。





キャラメルがきれいな琥珀色になったら火から下ろし、泡だて器でかき混ぜながらクリームを少しずつ加えます(そうしないと火傷する恐れがあります)。全てのクリームが混ざったら、再びキャラメルを火にかけ、塩バターを加えます。





中火で5〜10分間、キャラメルが少し固くなるまで定期的にかき混ぜながら加熱し、冷えた後に絞れる状態にします。





キャラメルが十分に加熱されたか確認するには、氷にキャラメルの数滴を垂らして冷たくして、その最終的なテクスチャを確認します。キャラメルが液体っぽすぎると感じたら、適切なテクスチャに達するまで加熱を続けてください。フルールドセルを加えます。


容器に移し、完全に冷めるまで放置します(冷蔵庫や冷凍庫で冷却過程を速めることができますが、まだ熱い場合は厳禁です)。



ショートブレッドプレーンとショートブレッドカカオ:


プレーン:


小麦粉 T55 150g


ブラウンシュガー / 黒糖 50g


無塩バターポマード 100g


牛乳 12g



カカオ:


小麦粉 T55 130g


無糖カカオパウダー 12g


ブラウンシュガー / 黒糖 50g


無塩バターポマード 100g


牛乳 12g



バターと砂糖を混ぜて、クリーミーで均一な混合物を得ます。





牛乳を加え、続いて小麦粉(チョコレート生地の場合はカカオも)を加え、素早く混ぜて均一な生地を作ります。





2〜3mmの厚さに2枚のパーチメント紙の間でそれぞれの生地を伸ばします。クッキーのカットを事前に想像し、バーの長さが10〜12cmになるように25cmの長さで生地を伸ばし、2つに切り、3cm幅のバーにカットできるようにします。






約15分間180°Cで焼き、オーブンから取り出した直後にバーをプレカットします。冷めるまで動かさないで、固まるのを待ってください。冷えた後にカットしようとすると割れる可能性があります。





組み立てと仕上げ:


ヘーゼルナッツ適量(バー1本ごとに約10個)


ピスタチオ適量(バー1本ごとに約20個、ショートブレッドに絞ったキャラメルのボトルを覆う程度)


Valrhonaのミルクチョコレート、またはお好みのもの(正確に重さを計っていませんが、ディップしてバーをコーティングする場合は350〜400gを用意することをお勧めします。グリッドに置いてチョコレートをバーに注ぐ場合は、もう少し少なくても大丈夫です)


Valrhonaのインスピレーションフランボワーズ適量(同様に)



キャラメルを直径1〜1.4cmの絞り口をつけた絞り袋に入れます。


各ショートブレッドビスケットにキャラメルの絞り袋を絞ります。





ショートブレッドカカオに絞ったキャラメルの上に、まるごとのヘーゼルナッツを軽く押し込んで載せます。ショートブレッドプレーンに絞ったキャラメルの上には、まるごとのピスタチオでキャラメルを覆います。






冷蔵/冷凍して、キャラメルが固くなるまで冷やします。


次にチョコレートを用意します、可能であればテンパリングするのがベストです。選んだチョコレートのテンパリングカーブに従い、適切な温度に達するまでプロセスを実行します。


それ以外の場合、チョコレートの¾を37〜38°Cを超えないように溶かします。残りのチョコレートを細かく刻んで、溶けたチョコレートに加えます。全てのチョコレートが溶けるまでよく混ぜます。






この方法でチョコレートを溶かすことで、チョコレートを温めずとも再結晶化が可能になります。次の2つの方法で進めることができます:


私が選んだ方法、ディップ:キャラメルとナッツで覆われたショートブレッドをチョコレートに浸し、振って水切りし、結晶化するまでパーチメント紙の上に置きます。


二つ目の方法、グリッドにバーを置き、バーを覆うようにチョコレートを注ぎます(この場合、バーの下は覆われません。私はチョコレートで完全に覆われたバーを得ることができ、ミクログリが出ないため、もう一方の方法を好みます)。



もちろん、チョコレートを単に溶かしてその後バーを冷蔵庫で保存することもできますが、テンパリングできる場合や、少なくとも上記の温度と技術を遵守する場合、バーはより良く保存され、長持ちし、室温でも保管できます。


そして、チョコレートが結晶化したらあとは楽しむだけです!






















あなたが好きかもしれない

コメント

Copyright © Il était un gâteau 2025
Contact : flavie @ iletaitungateau.com
Mentions Légales