ピスタチオとチョコレートのロール
04 10月 2020
難易度:
久しぶりにヴィエノワズリーのレシピを投稿していませんでした... それではどうぞ ;) こちらはレーズンロールをモデルにしたヴィエノワズリーで、ピスタチオ&チョコレートバージョンです。もちろん、基本のレシピは同じなので、ピスタチオをバニラに、チョコチップをレーズンに置き換えることで、伝統的なバージョンを作ることもできます。また、ピスタチオをプラリネやヘーゼルナッツペースト、その他のナッツに置き換えたり、ダークチョコをミルクチョコやホワイトチョコ、ドライフルーツ、キャラメルチップと置き換えることもできます。美味しく楽しむために多くの組み合わせを試すことができます J
準備時間: 1時間 + 最低3時間の休憩 + 15分の焼き時間
16個のロールに対して:
クロワッサン生地:
250gのグリス粉
250gのT55小麦粉
10gの塩
60gの砂糖
12gのミルクパウダー
20gの新鮮な酵母
50gのバター
260gの水
250gのターンバター
水をフックの付いたミキサーのボウルの底に入れます。砕いた酵母を加え、次にミルクパウダーを加えて混ぜます。
2種類の小麦粉でカバーし、その後、3つの別々の山に塩、砂糖、バターを置きます。
小さい速度で5〜10分間混ぜて、均一でべたつかない生地にします。
わずかに粉を振った作業台に生地を取り出し、生地を広げてから折りたたみ、丸めます。
生地をフィルムで包み、30分間室温で保存します。
再びわずかに粉を振った作業台に生地を置き、それから生地をデガス(第一次発酵中にたまったガスを生地に押し出します)。
最初と同じように、広げてから折りたたみ、丸めます。
生地を少し平らにし、フィルムで包み、最低30分間冷蔵庫に入れます(必要に応じて、数時間冷蔵庫に置くことができます)。
その間に、カスタードクリームを準備します。
寝返りを始める約15分前に、ツウィーニングバターを冷蔵庫から出し、ローリングピンで叩いて作業し、エラスティックなコンシステンシーにしますが、ペースト状にはしません。バターを小さな長方形のクッキングシート(最大15*20cm程度)で包み、長方形の形状に広げます。
冷やしてペーストと同じ温度にします。
その後、ペーストを横幅が同じくらいで、バターの長方形の2倍の長さに広げます。
ペーストの中心にバターを置き、しっかりと押さえて、ペーストとバターの間に空気が入らないように閉じます。
バターがしっかりと閉じられるように生地をしっかりと閉じます。長方形の幅の3倍の長さに生地を広げ、財布のように生地を3つに折ります。
これはシンプルな折です。その後、ダブルツアーを続けるか、生地をフィルムで包んでおいた後、冷蔵庫で約30分間休めます。
折り目が右側になるように、生地を四分の一回転させます。
今回は長方形の幅の4倍の長さに広げてから、生地の小さな部分を上に折り返します。
次に生地を下に折り返し、両方の部分を合わせます。
次に生地を二つ折りにし、フィルムで包んで30分間冷蔵庫に入れます。
生地を厚さ3〜4mmで大きな40x50cmの長方形に広げます。完璧な長方形にするために端を切り取ります(もし生地があまりにエラスティックで縮む場合は、続ける前に数分冷やしてください)。
カスタードクリーム:
400gの全乳
60gの卵黄(3〜4卵黄)
75gのグラニュー糖
40gのコーンスターチ
60gのピスタチオペースト
牛乳を熱します。
卵黄を砂糖とコーンスターチで泡立てます。
次に、温めた牛乳の半分を入れて泡立て、すべてを鍋に戻します。
中火で常にかき混ぜながらクリームがとろみを増すまで調理します。火を止めてからピスタチオペーストを加え、皿に注ぎ、フィルムで密着させて、完全に冷やします。
組み立てと焼き:
120gのダークチョコチップ
卵1個(つや出し用)
クロワッサンの生地にカスタードクリームを広げます。接合できるようにクリームのない部分を短い側におよそ3〜4cm残します。カスタードクリームの層は厚すぎないようにします。クリームの上にチョコチップを配置します。
刷毛を使って、クリームのない生地の帯に少量の水を付けて、しっかりと接着できるようにします。約40cm長さのロールを作るように生地を巻き、最後までしっかり押さえて焼き中に崩れないようにします。
ロールを約15分冷凍庫に入れて、切りやすくします。
その後、大きなナイフでロールを2つに切り、それから各部分を再び2つに切り、最終的に約2.5cm幅の16個のパンを作ります。
パンをクッキングペーパーを敷いたトレイに配置します。
最初に溶き卵でつや出しし、およそ1時間30分(温度に応じて多少変わる)発酵させます。
再度つや出ししてから、200°Cに予熱したオーブンで約15分焼きます。
完成です!パンは問題なく冷凍保存でき、食べたい時にオーブンで数分加熱すれば、いつでも美味しく楽しめます 😉
あなたが好きかもしれない